かつては精神分裂病とも呼ばれていたましたが、2002年に日本精神神経学会より、現在の病名に変更されました。統合失調症とは、感情、思考、行動をひとつにまとめていく能力が低下することで、幻聴や妄想といった症状が現れる精神疾患です。
多くの場合、思春期から青年期(10代後半~30代)に発症します。性別では男性の方がやや割合が高めです。なお100人に1人の確率で発病することから、頻度の高い病気とも言えます。
発症の原因については特定されてはいませんが、神経伝達物質であるドーパミンの分泌過剰、脳の構造異常などが言われています。これら遺伝的要因に元々ストレスに対するもろさもあり、そしてストレスの負荷が限度以上にかかることで発症するのではないかと考えられています。なお患者さまご自身は、自分の思考や行動などが異常であるということを自覚しないことが多いです。
統合失調症にはいくつかの症状がみられますが、主に「陽性症状」、「陰性症状」に分けられます。
- 周囲に誰もいないのに人の声が聞こえてくる
- ほかの音に混じって、誰かの声が聞こえてくる
- 街ですれ違う人に紛れている敵が、自分を襲おうとしている
- 近所の人のせき払いは自分に対する警告に違いない
- 自分が道路を歩くと、皆がチラチラとこちらを見る
- 警察が自分のことを尾行している
- 考えていることが、実際の声となって聞こえてくる
- 自分の意思に反して、誰かに思考や身体を操られてしまっている
- 自分の考えていることが世界中に知れわたっている
- 日常生活や社会生活において適切な会話や行動や作業ができにくい
治療では、継続的に抗精神病薬を服用して、症状を安定させていきます。薬の効果はそれぞれの患者さまによって異なります。薬が効いて症状がうまくコントロールできる方もいれば、そうではない方もいます。
また薬物療法以外にも、規則正しい生活を行うといった生活指導などの非薬物療法(精神療法)も併せて行うようにします。