MCI/認知症の予防・治療

当院の予防・治療について

当院の軽度認知障害MCI、認知症の予防・治療は、

  • 「精神療法」
  • 「薬物療法」
  • 「生活療法」
  • 「家族療法」
  • 「認トレ®︎(認知症予防トレーニング)」

の5つの治療メニューを、その方の病状や進行度、生活状況、周囲のサポート状況等を鑑みて構成します。
その方にあった予防・治療メニューをご本人・ご家族といっしょにすすめています。

精神療法とは

認知症の過程を進んでいる方たちは、気分が沈みがちで抑うつ傾向になったり、社会からだんだんと遠ざかるような感覚にとらわれます。

当院の精神療法では、そのような抑うつ感、不安、孤立感を軽減し、たとえ認知症に至る過程にあっても、『希望のあるその人なりの人生を歩むことができる』ということを、ご本人・ご家族との対話を通して明らかにし、サポートしていきます。

薬物療法とは

診断結果より、軽度認知障害MCI・認知症の症状や重症度、生活習慣病の有無などを考慮して、その方にあった薬剤を選定、処方していきます。

服用開始後、定期的な診察を通じて、ご本人・ご家族から日常生活の変化を確認しながら、常にその方の症状にあう薬剤を調整し、認知機能の改善を図ります。

当院の薬物療法の特徴

当院では、その方の認知症の状態に合わせて慎重に薬の選択を行い、服用量を調整していきます。

また、 副作用を極力避けるた、画一的な薬剤処方ではなく、時間をかけて丁寧に、ご本人の変化をしっかりうかがいながら薬物療法を行っていきます。

急に薬の服用をやめると一気に症状が悪化することがありますので、薬は家族に管理いただく場合があります。

=抗認知症薬について=

認知症には主に「アルツハイマー型」「脳血管性」「レビー小体型」「前頭側頭型」といった4つのタイプがありますが、その中でもアルツハイマー型認知症が最も患者数が多く、認知症全体の約6割以上を占めています。

長年、認知症の治療薬はないとされてきましたが、1999年にアルツハイマー型認知症に塩酸ドネペジル(商品名アリセプト等)という薬が認可されました。
アルツハイマー型認知症を発症するとアセチルコリンという神経伝達物質(アセチルコリン)が減少していきますが、この薬にはアセチルコリンの減少を防ぐ作用があるため、記憶障害や認知障害が改善されて病気の進行を抑える効果があるとされています。

また2011年には、ガランタミン(同レミニール)、リバスチグミン(同イクセロンパッチ、リバスチグミンパッチ)、メマンチン(同メマリー)の3剤が新たに認可発売され、現在は塩酸ドネペジルを含め、4剤が抗認知症薬として使えるようになっています。
これら4剤はそれぞれ特徴や作用が異なるため、その方の認知症のタイプや状態、重症度などによって使い分けることが大変重要です。

飲み続けているうちに徐々に記憶障害や認知障害の改善効果は弱くなっていきますが、「意欲を向上させる」「表情が明るくなる」という別な効果もあり、継続して服用することで前向きな気持ちで生活することができます。

またご本人が前向きな気持ちで生活することができるようになると、介護する家族にも心理的な余裕が生じるため、イライラ感が減少し、ていねいに接することができるようになるなど、本人を中心とした笑顔の中で生活できるという好循環が生まれます。

=抗認知症薬の副作用=

まれに食欲不振や吐き気のほか、怒りっぽくなる、徘徊や暴力がひどくなるなど副作用が表れることがあります。 また、塩酸ドネぺジル、ガランタミン、メマンチンが内服薬であるのに対し、リバスチグミンは貼り薬で、血液中の濃度を急に上げることなく穏やかに作用します。そのため、内服薬に多い吐き気などの副作用が出にくく、薬を飲めない人にも使うことができますが、貼った場所の皮膚がただれたり、かゆみが出ることがあります。

生活療法とは

生活療法には、「栄養療法」と「運動療法」の2つがあります。

軽度認知障害MCIや認知症の方は、基本的に糖尿病、高血圧、高コレステロール血症の生活習慣病を合併している場合が多く見受けられます。
つまり細胞が障害されやすい状態にあり、障害された細胞を修復するためにはバランスの良い栄養の摂取が必須です。

MCIや認知症の予防・治療には細胞の再生が必要不可欠ですから、細胞再生のための全ての栄養について検討し、生活習慣病が予防できる日常生活でできる栄養療法を行います。

また、運動不足は全身の血流の低下をまねきます。もちろん、脳血流も低下します。「適度な運動」も、MCIや認知症の予防・治療には必要不可欠です。本人のペースに合わせた運動療法を行います。

家族療法とは

「どう対応したら良いか分からない」
「怒ってはいけないと思っても何度も同じことを聞かれるとつい怒ってしまう」
「これからどう変わっていくのか不安」
「徘徊、暴力、暴言に困っている」
など、認知症の介護はほんとうに大変です。
認知症の方は認知機能の低下やそれに伴う生活機能の低下、精神症状や行動上の問題が起こるため、介護をされるご家族に肉体的、精神的な負担が生じる場合があります。
ご家族の介護負担に対して、認知症患者への適切な薬物療法とともに、介護者のこころのサポートや、対応方法の助言など、お話をうかがいながらいっしょに対応策を探っていきます。

認トレとは

「認トレ」とは、楽しく認知症予防をしてもらうことを目的として考案した、認知症予防トレーニングです。

認知症予防には「食事」「運動」「脳トレ」の3つの観点から生活習慣を見直すことが必要不可欠です。また、楽しく・笑いながら見直していくことがとても大切です。

それを実現できるトレーニングが「認トレ」です。

くわしくはこちらからご確認ください